食育とは?

こんにちは。歯科医師の宮山です。 本日は食育についてお話しします。 「食育」という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。 では、「食育」とは何でしょうか? 「食育」とは、体に良い「食」を学び、選ぶ力を「育」てる活動のことです。 食べる行為は、誰も変わってあげることはできず、そして食べたものがあなたを作ります。 “食べ物を上 …
歯をぶつけてしまったら
こんにちは、歯科医師の宮山です。 先日は雨が降っていましたね。 そんな時、アスファルトが濡れていて、滑ってしまった経験をされた方もいるのではないでしょうか? そこで、本日は、歯をぶつけてしまった時の注意点についてお話しします。 歯を強くぶつけてしまった時、稀に歯が抜け落ちてしまう方がいらっしゃいます。 そんな時、その歯を抜けてしまっ …
歯周病ってどんな病気?

こんにちは! 歯科医師の宮山です。 本日は歯周病についてお話しします。 ほとんどの方は歯周病という言葉を、一度は聞いたことがあると思います。 歯周病とは、歯の表面にプラーク(歯垢)が付着し、その中の歯周病菌が増えることによって、歯を支える歯周組織や骨を破壊してしまう病気です。 主な原因はプラークですが、糖尿病などの全身的な病気や、喫 …
七草粥はなぜ・いつ食べるの?

あけましておめでとうございます。 歯科医師の宮山です。 皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。 年末年始はどう過ごされたでしょうか? 食べすぎてしまった方もいるのではないでしょうか。 そこで、本日は正月疲れが出始めた胃腸の回復にちょうど良い、七草粥についてお話しします。 七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うと言わ …
マイオブレース・システムのセミナーを受講しました!

こんにちは。 歯科医師の宮山です。 先日、マイオブレース・システムのセミナーを受講してきました。 皆さん、マイオブレース・システムという矯正治療を聞いたことがありますか? …
ひみこのはがいーぜ!

こんにちは! 歯科医師の宮山です。 「噛んで ひみこの歯が良いぜ!」 って知っていますか? なんだか不思議な言葉ですが、よく噛んで食べるとこんなに良い効果がありますよという、標語です♪ …
インビザライン矯正治療ってなに?

こんにちは! 歯科医師の宮山です。 みなさん、インビザライン矯正治療って聞いたことがありますか? ワイヤーを歯に装着するのではなく、このような透明のマウスピースを装着して、それを定期的に交換することで歯を動かす矯正治療で、インビザライン・ファースト、インビザライン・ティーンなど、6歳(歯並びによります)〜大人の方まで幅広い世代の方に対応 …
「あいうべ体操」を毎日の習慣にしてみましょう!

こんにちは! 歯科医師の宮山です。 みなさん、「あいうべ体操」って聞いたことがありますか? 聞いたことはあるけど、どんな体操?どんな効果があるの? と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? 本日はそんな「あいうべ体操」についてお話しします♪ あいうべ体操とは、口呼吸を鼻呼吸に改善していく簡単な口の体操です。 食 …
ドライマウスって聞いたことがありますか?

こんにちは! 歯科医師の宮山です。 みなさんはドライマウスという言葉を聞いたことがあるでしょうか? お口の中が乾いたり粘ついたりする方は、ドライマウスかもしれません。 以前もだ液についてコラムでお話したことがありますが、今回はだ液を出すための、だ液腺マッサージについてお話します。 だ液はお口の中を洗浄したり、食物を飲み込みやすくした …
赤ちゃんの歯はいつでき始めるの?

こんにちは、歯科医師の宮山です😄 本日は、おなかの中の赤ちゃんについてお話します。 赤ちゃんはお母さんのおなかに宿ったその時から、ものすごいスピードで成長を始めています。 歯について言えば、赤ちゃんの“歯のもと”である歯胚(しはい)が作られ始めるのは、お母さんの体内にいる時、およそ妊娠6〜7週頃と言われています。 胎生4か月ごろにはこのよ …