そもそもプラークって何者??
こんにちは、歯科医師の宮山です。
本日は、よく出てくる言葉「プラーク」についてお話しします。
プラークってよく聞く言葉だと思いますが、実際プラークってどんなものなのか?と聞かれると、わからない人も多いですよね。
お口の健康にとって悪そうだけど、どの様に悪いのか?何でできているのか?はわからないという方もいらっしゃると思います。
今日はその疑問を解決します。
まず、お口の中の代表的な病気であるむし歯と歯周病、この二つの原因はプラークと呼ばれる、歯の表面に付着する細菌の集まりです。
そしてプラークは以下のように作られます。
①歯の表面では唾液の成分であるペリクルが
薄い膜を作っています。
②そこにむし歯の原因となるミュータンス菌が
くっつきます。その菌は食べ物の中の糖を利用
してネバネバした物質を作り棲みやすい環境を
作り始めます。
③この状態がしばらく続くと、ミュータンス菌
以外に歯周病の原因となる菌が、この棲みやすい
環境を狙って侵入し、増えます。
プラーク1mgの中には、約1億匹の様々な細菌が
棲んでいると言われています。
この細菌たちはもともと口の中に潜んでいたものですが、プラーク中の方が好きなので、そちらに移り住みます。
その中で最も悪い細菌が歯周病の原因菌なのです。
現在、成人の約8割が歯周病を発症していると言われています。
細菌が集まり、プラークを形成するには約1日かかるため、食事の後すぐにプラークが作られるわけではありません。
しかし、プラークは水に溶けないという性質を持っているため、そのプラークを取り除くのに一番簡単な方法は毎日の歯磨きになりますが、歯磨きを隅々まで行うことは意外と難しいです。
そこで、歯科医院でのチェック、歯磨きの練習が大切になります。
毎日行う歯磨きの確認は、定期的に美容院に行くように、定期的に繰り返し行うものです。
お忙しい中来院するのが大変な時もあると思いますが、ぜひ、当院でお口の健康を維持するお手伝いをさせてくださいね!